fc2ブログ

日本茶の店 清水茶寮からのお便り

店主の徒然日記、ハーブ園から、森林から便りが届きます・・・

夏のお見舞

実が大きくなり始めたトマト
今年やたらと花屋さんで目にしていた、KAGOMEの家庭園芸シリーズの「そのまま育てるトマトの土」が、ある日我が家のベランダにあった。購入した妹は、体調が優れない母の為に、収穫の喜びで元気を出してもらうと言う。人それぞれ、エールの送り方も様々だ。上の写真は随分と成長して、実もみっちりと大きくなり始めた頃のもの。この姿を見て、母が「実が大きくなれば、茎もしっかりして、枝もひろがってちゃーんと支えているのだから、大したものね。」と関心しながら眺めていた。赤くなっては収穫し、赤くなっては収穫しで、先日すっかり食べ終え、最後は燃えるゴミに出せる使用。ベランダ栽培にはなんと都合よいものかと最後まで関心した。赤いトマトが実っている間、長野からは収穫仕立てのとうもろこしが届く。旬を楽しんでとメッセージ。よく枯れたひげをたっぷりつけたとうもろこしの、塩を振った茹でたて、醤油を付けた焼きたてを食べれば、吹き出る汗もなんのその。
トウモロコシ
山梨で自然栽培で育った桃も頂いた。育てる苦労が想像つかない程、ふくよかな甘い美味しさ。へばった体を生き返らせた。
自然栽培の桃
故郷から届いたと、メロンのお裾分けも頂いた。メロンもまた、暑さで余禄のなくなった体にすんなり入り、気力が養われた。
故郷のメロン
そして、今日は親戚から梨の幸水が届いた。「もう、梨の季節だね。」と母と話しながら、夏の終わりを思った。
夏の暑さの間、周りからは野菜や果物で元気を頂いたが、私からはやっぱりまずはお茶を送る。手軽なティーバッグの<冷やし茶>が多かったが、ようやく宮崎のハーブ園から<ミント茶>と<麦茶>が届いたので、‟涼”だけでなく、‟爽快”や ‟養”もお届け出来るようになったのでよかった。
お客様にも、元気に秋を迎えられますようにと願いつつ、ご予約頂きました<ミント茶>発送終えました。例年通りの爽快さ、美味しさをお楽しみ頂けます。新しく開いた畑のミント茶です。これからどんどん入荷して参ります。残暑を少しでも快く過ごすお茶として、おすすめ致します。
  1. 2022/08/13(土) 21:03:10|
  2. 店主の日記

お店の紹介

せいすいさりょう

Author:せいすいさりょう


清水茶寮(せいすいさりょう)では、
無農薬・無肥料の、昔ながらの製法のお茶をはじめ、品種のもつ個性を活かして作られた煎茶、挽きたての抹茶、有機農法(バイオダイナミック農法)によるハーブなどをご用意して、日本のお茶の美味しさをご紹介しております。
通信販売・お茶会についてはこちら

最新記事

最新コメント

カテゴリ

未分類 (0)
店主の日記 (196)
うみ風からの便り (67)
山からの便り (33)
お知らせ (3)

月別アーカイブ

トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR