fc2ブログ

日本茶の店 清水茶寮からのお便り

店主の徒然日記、ハーブ園から、森林から便りが届きます・・・

光射ス森を観て

光射ス森

「光射ス森」の観劇の後、30年以上も前、材木問屋の方に連れられて見に行った秋田杉林。粛々とした美しい光景に、息がとまる思いだったことを思い出しました。

「今の日本の林業が抱えている現状が大変過ぎて、本当にほんの一部しか切り取れないですけど、よい作品にしないと・・。」演劇集団「円」の演出家の内藤さんは、訪れた育林家の池谷さん所有の山の帰り道に、呟かれた。当HPに「山からの便り」として寄稿下さる池谷さんはじめ、林業に関わる方々を取材され、演劇「光射ス森」が出来上がった。春の上演予定がコロナの影響で延期となったが、劇団の方々の努力により、12月19日(土)〜27日(日)までシアターXで上演に至りました。(http://www.theaterx.jp/)

次の世代か、あるいは三世代先にようやく伐採時期となる木の苗を植え、それを何十年もかけて丹精込めて育て上げた木を、日本人は暮らしの中で楽しみ、大事にしてきました。その片鱗を、昔の煎茶道具の中でも感じることがあります。自国の木を愛する暮らしぶりは変りましたが、海に囲まれ、まだ豊かな森林に覆われた国であります。内も外も自然に恵まれた国が地球上に、どれ程あるのか分かりませんが、豊かな森林をもつ国は、その緑を守り伝える責任があるように思えます。多くの方が直接林業に携わることはありませんが、日本の森林の現状、林業が抱える問題等を知ることも大切だと思っています。そのきっかけになってくれるような作品です。コロナ渦中で、劇場へのご案内が出来ずにおりましたが、劇場内は徹底した対策をとっていらっしゃいました。森林への興味の一歩となる「光射ス森」、ご案内申し上げます。

「山からの便り」の著者所有の山中
  1. 2020/12/22(火) 20:12:00|
  2. 店主の日記

お店の紹介

せいすいさりょう

Author:せいすいさりょう


清水茶寮(せいすいさりょう)では、
無農薬・無肥料の、昔ながらの製法のお茶をはじめ、品種のもつ個性を活かして作られた煎茶、挽きたての抹茶、有機農法(バイオダイナミック農法)によるハーブなどをご用意して、日本のお茶の美味しさをご紹介しております。
通信販売・お茶会についてはこちら

最新記事

最新コメント

カテゴリ

未分類 (0)
店主の日記 (196)
うみ風からの便り (67)
山からの便り (33)
お知らせ (3)

月別アーカイブ

トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR