fc2ブログ

日本茶の店 清水茶寮からのお便り

店主の徒然日記、ハーブ園から、森林から便りが届きます・・・

104歳の祖母と94歳の祖母

ミモザの花
2017年、初めてのブログになります。
今年もよろしくお願い致します。

寒い日々、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私は遅い冬休みを取り、父方の実家の鳥取と母のいる香川に行ってきました。

父方の祖母は、2月で104歳になりました!!
3年ぶりに鳥取に行き、まだまだしっかり者の元気な祖母に会い、
私自身も力をたくさんもらいました!!
祖母は俳句や詩吟が大好きで、今も俳句を考えたり、
唄ったりを変わらずに続けています。

104歳までの月日は、山あり谷ありだったろうと思いますが、
祖母は「みんなが良くしてくださるから、私はゆったり元気に過ごしている」
と話していました。
母方の祖母は、2年前に他界しました。
94歳でした。

写真は祖母の大好きだった『ミモザの花』です。
祖母は、短歌を長く教えたりしていて、『ミモザの丘』という歌集も作りました。
 
長命な祖母たち。
私の人生は、これからどこまで続くのかは分からないですが、
祖母たちの様に 自分の趣味を持ち、淡々と日々を重ねて暮らしていく大切さを
感じています。
 
ハーブ園は、これからまた春の作業が始まっていきます!!
 
                                 尚 美 
  1. 2017/02/16(木) 12:01:24|
  2. うみ風からの便り

キャラメルのような甘い香りのあるハブ茶

ハブ茶
キャラメルのような香りか・・・
今年のハブ茶はとても香りがよい。毎年香ばしくていい匂いだと悦に入るが、
今年は特にいい匂いがする。袋を開く度にそう思うのだが、じゃ、どこが違う
のかというと難しい。キャラメルのような甘い香りがいつもより強くするけれど、
それだけではないので難しい。もっとも、機械で焙煎している訳ではないので、
次回の入荷分はどんな香りに仕上がるかは分からない。
まずは今回の入荷分、おすすめです。

甘酒を飲まれる方は、水の代わりにハブ茶で作る「ハブ茶のお甘酒」
もおすすめです。栄養満点です。
ハブ茶で作った甘酒
  1. 2017/02/15(水) 23:33:48|
  2. 店主の日記

扉にしがみつく猫

我が家の猫
昨年、我が家にコンビニ前で保護されたという子猫の黒猫がやって来た。
「ダメ!」「ダメでしょ!!」
どこにでも上がる、倒す、ひっかっく・・・
母は一日に何十回と猫に怒った声で言い聞かせるが、猫には全く通じない。
母が後ろを向けば、すぐまた同じ悪さをする。
こんなに ‟ダメ!” という言葉が届かない猫も我が家では珍しいが、怒られて
もキョトンとしているところを見ると、怖い思いはせずに野良猫生活を出来てき
たか。‟よし!”と私は猫の頭を撫でたりするが、一家の主婦にとってはとんで
もない。爪をひっかけてぶら下がるので、サッシの雨戸は張り替えに至った。

歴代の我が家の猫はみな、家の中はもちろん、家でも外でも自由な出入りを
許してきたが、この黒猫だけは自由をお預け。居間から出してもらえない。
もちろん、部屋から出たくてしょうがない。
廊下を覗く猫2
廊下を覗く猫1
廊下を覗く猫3
廊下を覗く猫4

人が扉の取っ手を下ろすのを見て覚えたか、猫は取っ手に体重をかける。
扉のそばにあった棚はどんどん扉から離され、とうとう猫の踏み台となって
いた棚は部屋から出されてしまった。 猫はガックリ。

今朝、すごい光景を見た。
テーブルの上でお茶を注いでスッと顔を上げたら、扉のガラスのわずかな
隙間に、ホチキスの針程度の小さな爪を8本ひかっけて、黒猫がだらんと
扉にぶら下がっていた。「あけてー!」と全身で訴えている。
ここまでやったら部屋から出さずにはいられない。しばらくお忍びの散策を
楽しませた。

10年前、日本茶の仕事を始める気持ちがどうしても後一歩自分から出てこ
ない、という時、ある方が「必死でやってれば、必ず誰かは見ていて力を貸
してくれるから。思うところがあるなら始めなさい。」と背中を押してくれたこと
を思い出した。




  1. 2017/02/12(日) 12:13:16|
  2. 店主の日記

お店の紹介

せいすいさりょう

Author:せいすいさりょう


清水茶寮(せいすいさりょう)では、
無農薬・無肥料の、昔ながらの製法のお茶をはじめ、品種のもつ個性を活かして作られた煎茶、挽きたての抹茶、有機農法(バイオダイナミック農法)によるハーブなどをご用意して、日本のお茶の美味しさをご紹介しております。
通信販売・お茶会についてはこちら

最新記事

最新コメント

カテゴリ

未分類 (0)
店主の日記 (196)
うみ風からの便り (67)
山からの便り (33)
お知らせ (3)

月別アーカイブ

トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR