今年も大地一面に 綺麗な花を咲かせたカモミール。
甘い香りに包まれながらの収穫はとても心地好いです。
春になり畑に作物を植えたり、収穫をしたり、草取りをしたり
畑三昧の日々ですが、作業出来る事がとても有り難く感じます。
熊本地震が起き、九州は大地が揺れました。
宮崎も余震が続きましたが大きな被害はなく、日常通りの生活をしています。
ご心配、気にかけて下さった方々の暖かさに感謝しております。
隣の熊本は、私が7年間暮らした場所
大切な仲間達がたくさんいる所なので、
心配な日々で落ち着かずにいました。
場所に寄って被害状況は違いますが、仲間達は一歩づつ一歩づつ
また動き出しています。
自然災害はいつどこで何があるかわかりません。
それでも、私はこの土地で今 目の前にある事を大事にしながら、
暮らしていこう! と思っています。
また季節事の畑の様子をお知らせしていきますね。
尚 美
- 2016/05/21(土) 22:24:01|
- うみ風からの便り
-
-

当店でご紹介してるお茶は自然環境に任せている茶畑も多く、その為
肥料を施している畑に比べて茶葉の成長がゆっくり、新茶の時期のスタ
ートもこれからです。
先週、ようやく茶摘みが始まった静岡県の小柳さんの茶畑と、今年から
ご紹介を始める茶畑を見に行ってきました。
小柳さんの畑は中間山間地にあるため畑1枚が小さく、効率的な仕事が
難しく、その為、この畑ならでは、の個性あるお茶作りを続けています。
大量生産には向かない中間山間地でのお茶作り、小柳さん以外にもたく
さん茶農家さんが頑張っておられましたが、20年前より10年前、2年前より
今年、聞いた限り、見た限りにおいて、廃業された茶畑が増えています。
今年はその感を一層強めました。
“日本茶はペットボトル” の方がますます増えてきているように思われますが、
一年中同じ味の日本茶でなく、季節によって味わいが移るお茶の美味しさを、
「あー、美味しいな」と味わって楽しんで頂きたいと思うばかりです。
今年は若手の作り手さんのお茶もご紹介出来そうです。
まだまだ摘むには成長していない、という無農薬・無肥料で作っている藤枝市
にある茶畑には伺えませんでしたが、まだ30代になったばかりの若手の作り手
さんに大いにエールを送りたいと思っています。
新茶入荷、あと少しだけお待ち下さい。
- 2016/05/10(火) 12:05:42|
- 店主の日記
-
-