fc2ブログ

日本茶の店 清水茶寮からのお便り

店主の徒然日記、ハーブ園から、森林から便りが届きます・・・

カミツレ(カモミール)のサンプル届きました

摘みたてのカミツレ

カモミールの収穫時期、ハーブ園は一番忙しくなります。
・・・という生き生きとしたお便りと一緒に、<カミツレ>のサンプルが届きました。

今年も期待通り、まるで摘みたてのような色鮮やかな<カミツレ>が、お茶に
なって届きました。

摘みたてのようなカミツレ

10分程度の時間であっても、手間をかけて色鮮やかに仕上がった<カミツレ>
の甘いりんごのような香りで、肩から力が抜けてよい休息時間になりました。
今週中には本格的に入荷予定です。
バイオダイナミック農法の香り高い<カミツレ> お楽しみ下さい。


  1. 2015/05/14(木) 10:23:02|
  2. 店主の日記

お茶の醍醐味

20年前の烏龍茶「大紅袍」
「せっかくだから用事ついでに岩茶(中国福建省の武夷山に生息する茶の木か
ら作られる希少な烏龍茶)を飲みませんか?」と連絡が入った。

以前はよく一緒に中国茶を飲んだ、久しぶりに会う友人に、「ではスペシャルに、
20年位と15年位経った“大紅袍”(だいこうほう/岩茶を代表する銘茶)を飲んで
みる、というのはどう?」と誘い、我が家に招いた。
ようやく、20年、15年と経ったお茶を飲む機会が作れた未開封のお茶を、友人
が何煎淹れてくれたか分からないが、話を楽しみ時間をかけて、随分と味わった。
大自然の中で様々な動植物と共存して生息している木のお茶の味わいは、何十
年経ってもバランスよく、深く息を吐き切った後のような、静かで澄んだ余韻が心
地よい。
封を開けたその後は、このお茶は手元に置いてある。

今、我が家は一大事、というような慌ただしい毎日が続いている。
宵の明星に目が止まり、急ぎ足を緩めた時や、月明かりにひと息ついた時に、何
とはなしに 遠く1000年前の枕草子の「星はすばる、ひこぼし、宵の明星が良い」
という清少納言の一節が浮かび、しみじみとしたお茶が飲みたくなる。
そして、真夜中の、さて頑張ってこれからもう一仕事、という場面に、このお茶が
お供してくれている。
お茶は私には有難い。




  1. 2015/05/02(土) 14:37:08|
  2. 店主の日記

お店の紹介

せいすいさりょう

Author:せいすいさりょう


清水茶寮(せいすいさりょう)では、
無農薬・無肥料の、昔ながらの製法のお茶をはじめ、品種のもつ個性を活かして作られた煎茶、挽きたての抹茶、有機農法(バイオダイナミック農法)によるハーブなどをご用意して、日本のお茶の美味しさをご紹介しております。
通信販売・お茶会についてはこちら

最新記事

最新コメント

カテゴリ

未分類 (0)
店主の日記 (196)
うみ風からの便り (67)
山からの便り (33)
お知らせ (3)

月別アーカイブ

トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR