fc2ブログ

日本茶の店 清水茶寮からのお便り

店主の徒然日記、ハーブ園から、森林から便りが届きます・・・

ミントの成長

2012年 ブラックペパーミント

今年も、ブラックペパーミントが 大きく育ちました!

宮崎は雨ばかりの梅雨で、収穫は梅雨の晴れ間をみながらやっています。

ミント畑も4年経ったので、今年は、奥側は耕して新しい苗を植えました。

4月に植えた苗達は、すくすくと育っていますよ!

                                 尚美
  1. 2012/07/06(金) 21:38:50|
  2. うみ風からの便り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

清流 四万十川の源流のお茶

2011年仕上げの源流
お茶作りの経験をしに<昔馴染み>の里、三重県の大台町に出かけてからあっという間に一か月
以上経ってしまった。つくづく、自然茶としてご紹介させていただいてるお茶は、ご高齢の方の手に
よって作り続けていただいているのだと、私が「日本茶にもこんな風味のお茶があるのか!」と感激
した日から、だいぶ時間が経ったことを思う時間でもありました。

四万十川源流域の山に根を下ろした<源流>というお茶は、なんということのない、肩に力が入らな
いような“さらり”としたお茶ですが、湧き出る清水が思われるような、山の清風を楽しめるような味わ
い深い釜炒り緑茶です。それは茶葉の育った環境がもちろん素晴らしいのだけれど、茶職人の高橋
さんの腕があってこそ作られるお茶です。

この、釜炒り緑茶の絶品のひとつと思っているお茶が、昨年の仕上げをもって終了となってしまいました。

どんな時にこの封を開けることになるか、と思いながら仕舞い込んでいた平成17年の<源流>を、先日、
お茶の集いでお客様と味わい、時が経ったその風味の良さにどなたの心にも、嬉しさが込みあげてきた
ように思います。

わずかに残る平成22年仕上げの<源流>は、通信販売では終了させていただくことに致しました。
数年先までも美味しく飲めるであろうこのお茶を、時にお茶の集いで楽しんでいただけるようにしたいと
思っております。お茶の集いに参加が難しい方で、このお茶を一度は飲んでみたいとご希望される方はど
うぞメールをお送り下さい。できるだけ多くの方に、このお茶の味わいを知っていていただきたいと願っ
ております。故郷の風景は様々。他にはない清風です。





  1. 2012/07/06(金) 21:28:11|
  2. 店主の日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お店の紹介

せいすいさりょう

Author:せいすいさりょう


清水茶寮(せいすいさりょう)では、
無農薬・無肥料の、昔ながらの製法のお茶をはじめ、品種のもつ個性を活かして作られた煎茶、挽きたての抹茶、有機農法(バイオダイナミック農法)によるハーブなどをご用意して、日本のお茶の美味しさをご紹介しております。
通信販売・お茶会についてはこちら

最新記事

最新コメント

カテゴリ

未分類 (0)
店主の日記 (196)
うみ風からの便り (67)
山からの便り (33)
お知らせ (3)

月別アーカイブ

トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR