fc2ブログ

日本茶の店 清水茶寮からのお便り

店主の徒然日記、ハーブ園から、森林から便りが届きます・・・

お日様の力も 雨の水分も

エビスグサの畑

暑い日々が続いてますね!
宮崎の今年の夏は、晴れたり雨が降ったり、あまり晴れ間が続きません。

そんな中、畑にまいた種達がかわいい芽を出しました。
畑の作物にとっては、お日様の力も 雨の水分も とても大切です。

今はすくすく育っています!       尚美
                              

エビスグサの芽
(エビスグサの芽)

はと麦の芽
(はと麦の芽)
  1. 2011/07/18(月) 23:23:22|
  2. うみ風からの便り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

収穫できなかった麦

麦茶
真夏の陽射しに汗をかき、麦茶の香ばしい匂いが思われる7月ですが、
残念ながら今年は麦茶の販売ができなくなりました。
順調に育っていた麦が、先月の長雨で病気になってしまったそうです。
収穫を目前に、がっくりと肩が落ちます。
阿蘇の豊かな大地で育った麦を、「一番美味しい状態」に、
見極めつつの手炒りの麦茶。
猛暑、節電のこの夏に、たくさんの方に飲んで頂きたかった、優しい麦茶。

これを来年の糧に、と尚美さんはおっしゃっています。
何度も何度も収穫を前に、天候や野生動物などの被害に遭っていますが、
どんな気持ちで次に進むのだろう、と想像がおよびません。

今、新聞では「感染牛」と胸刺されるような単語がたくさん目に入ります。
日本の一次産業の現状を、さらに脅かす出来事に手を合わせるばかりです。

尚美さんから便りが届いておりますので、ご覧下さい。
生命に力をあたえるようなハーブ作りに励む作り手を、
どうぞさらに応援下さいませ。



  1. 2011/07/15(金) 16:03:31|
  2. 店主の日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

麦茶のお詫び

麦茶用の大麦は、今年阿蘇で作っていました。
容三さんが11月に種蒔きをして、5月までは順調に育っていたのですが、
その後1カ月の長雨で穂が倒れ、病気が入ってしまいました。

先週、阿蘇も晴れたので、わずかに出来ていた大麦をとってきましたが、
出荷が今年は難しそうです。

すみません。
麦茶が出来ず、私も残念でなりません。

このわずかに出来た大麦を、来年の種にしたいと思います。
                                 尚美
  1. 2011/07/15(金) 11:21:51|
  2. うみ風からの便り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大切な赤ちゃんのような輝きを感じた、お茶

香蘭
「突然白井さんに会いたくなりました。
土曜日、自宅にお伺いしてもよろしいですか?」
お客様から、なんとも可愛らしいメールが届きました。

私はなかなか自宅にいる時間がありませんが、タイミングよくつかまえて
下さり、「ぜひ、一緒にお茶を飲みましょう」となりました。

炎天下に時間をかけて、お茶を飲む、という為だけにわざわざ我が家にい
らして下さり、しばしお茶談義。
香蘭>を買ってお帰りになられ、翌日早速、感想をメールで下さいました。
嬉しい内容でしたので、ご了解を頂戴し、掲載させて頂くことに致しました。

香蘭>はじめ、小柳さんの<玉蘭>、<べにふうき>も新茶の青々しさか
ら、本来の味わいへと深みが出始め、芳醇な香りを楽しめるようになりました。
先日の会でも、<べにふうき>は特に好評で、この夏のおすすめのお茶とな
ってくれました。

白井さま
昨日はご馳走様でした。また、楽しい一時をありがとうございました。
今朝、早速、<香蘭>を蓋碗と聞香杯を使って、中国茶式お点前で
入れてみました。
とってもやさしい香と味わいに、身震いするほど感動しました。

お父様の香と違う魅力を感じました。

お父様の<香蘭>を飲んだ時に口に広がった香りが、
豪華な宝石を纏った気持ちにさせられたことを覚えています。
息子さんの<香蘭>には、宝石のように綺麗で、
大切な赤ちゃんのような輝きを感じ、お腹に赤ん坊を抱え「いい子になーれ」と
なぜていた時の温かい気持ちを思い起こさせてくれました。
どちらも魅力的なお茶ですね。

的外れの感想になっているかも知れません。でも、感動を伝えたくてしました。

今はお稽古中ですね。すみません。また、遊びにお伺いさせてください。 K








  1. 2011/07/10(日) 22:59:35|
  2. 店主の日記

宮崎は梅雨明け宣言!

ハブ茶とハトムギ茶の畑
宮崎は先週火曜日(6月28日)に梅雨明けしました!
去年より20日以上も早いそうです。
夏の強く照り付ける日差しに変わりました!

今、鳥取から従兄弟が来てくれていて、
トラクターかけや草刈りをしてくれています。

この畑は<カモミール>畑だった所ですが、
枯れたカモミールをきれいにすき込んでくれました。

ここには<ハブ茶>になるエビスグサと、はと麦を撒きました。

さて、バイオダイナミック農法では 調合材という、
土や作物をより良くするエッセンスの用な物を散布します。

先日、<ミント>に撒いた501番は、
作物の味や香りをより良くする物で、主に収穫前に撒きます。

500番は土をより良くする物で、
畑を耕した時や種撒き、定植などの時に撒きます。

エビスグサやはと麦の種撒きの後に、500番を散布しました。
                            尚美
  1. 2011/07/01(金) 23:18:58|
  2. うみ風からの便り

お店の紹介

せいすいさりょう

Author:せいすいさりょう


清水茶寮(せいすいさりょう)では、
無農薬・無肥料の、昔ながらの製法のお茶をはじめ、品種のもつ個性を活かして作られた煎茶、挽きたての抹茶、有機農法(バイオダイナミック農法)によるハーブなどをご用意して、日本のお茶の美味しさをご紹介しております。
通信販売・お茶会についてはこちら

最新記事

最新コメント

カテゴリ

未分類 (0)
店主の日記 (196)
うみ風からの便り (67)
山からの便り (33)
お知らせ (3)

月別アーカイブ

トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR