
5月に入り、夏の暑さを感じる様になりましたね。
太陽の光や熱を浴びて、カモミールも花をたくさん咲かせ始めました!!
この小さい花を摘んでの収穫は、最盛期は朝から夕方までかかり、
夜遅くまで摘んだ花の選別をして、乾燥させます。
それでも、甘く優しい香りに包まれているのはとても温かくリラックス出来、
私は大好きな時間です!!
今年もたくさん稔りますように…
今年は寒い冬の間にしっかりと根を張らせたカモミール。花も元気な感じがします。
今年の甘いカモミールもお試し下さいね。
尚 美
- 2018/05/04(金) 22:05:41|
- うみ風からの便り
-
-
昨日は旧暦の新年でしたね。
2018年に入り、初めてのお便りになります。
今年も四季折々の作物を育て、ハーブ茶や薬草茶をお届けしていきたいです。
よろしくお願い致します。
今年の冬は、寒波が停滞し、例年になく寒い日々でしたね。
宮崎も氷点下の日々が続きました。
今は暖かな風が吹き、梅の花が咲き始めました。
また、 ハブ茶のお知らせです。
今年の収穫が無事に終わりました。
全体的な収量が減りました。
毎年同じ様に作業をしても、天候・獣害などで収穫の頃は違ってきます。
難しさも感じますが、また毎年作物と共に学びなから、続けていく楽しさを感じています。
今年の味をぜひお楽しみ下さい。
尚 美
- 2018/02/20(火) 10:23:31|
- うみ風からの便り
-
-

今年の冬は寒さが厳しいですね。
宮崎も例年よりも気温が低く、霜が降りたり、氷が張ったりしています。
今回は新しいハーブを紹介します!
《ハイビスカスローゼル茶》です。
自然農をされているご近所の方から3年前に種を分けて頂き、畑で育てていました。
3年目でうちの畑でも、やっと大きくたくさん実りました。

黄色い花が咲いた後、赤い実が出来ます。
この咢(ガク)と苞(ホウ)を取り、お茶にします。
ローゼル茶は、爽やかな酸味があります。
ビタミンCやクエン酸が豊富に含まれていて、美肌効果が高く、
また新陳代謝を高め疲労回復に役立ちます。
赤の色素成分は、眼精疲労をやわらげる働きもあります。
利尿作用があり、むくみや二日酔いの改善に効果があると言われています。
クレオパトラも美貌を保つために愛用していたハーブ茶のようです。
酸味(すっぱさ)が苦手な方は、ハチミツや吉備砂糖を入れると、甘味も出て飲みやすくなります。
うみの風の新しいハーブ茶、一度お試し下さいね
12月も半ばを過ぎました。
今年もお世話になり、ありがとうございます。
うみの風ハーブ園の季節のお便りを、少しずつですがお送り出来た事、嬉しく思います。
心暖かなクリスマスを…♪
そして佳き新年をお迎え下さい。
尚 美
- 2018/01/05(金) 09:36:29|
- うみ風からの便り
-
-

10月に入り、朝晩が涼しくなってきました。
宮崎は夏は雨が殆ど降らず、土がカラカラでしたが、今は程よく雨が降り、
ハーブ達もまた元気になりました。
バジルの収穫をしています。
柔らかいバジルの葉を収穫して、自家採取のにんにく・宮崎日向の塩・
スペイン産オリーブオイルで、バジルペーストを作っています。
今年の夏の光や秋の風を吸収した、バジルをお楽しみ下さい。
尚 美
- 2017/10/09(月) 11:36:47|
- うみ風からの便り
-
-

9月になりました。
風が急に変わり、秋の気配を感じています。
この夏は、知人が訪ねて来たり、援農に来てくれる方がいたりと
あっという間に過ぎていきました。
夏の間は、ミントの収穫やバーベナ、レモンバームを収穫したり、草取りの日々です。
今年は雨の少ない日々で、毎日晴れが続き、植物たちは少ない水分だからか、
成長もゆっくりな様な気がします。
ミントは今年、畑一面に茂りました!!
ミントティーバッグも作る予定です。
夏の終わりですが、メントールの香りのミントをお試し下さいね。
上の写真は、ミント畑から見える風景です! 遠くに見えるのは海です。
下のこの写真は、成長しているミントの畑です。

尚 美
- 2017/09/04(月) 23:27:21|
- うみ風からの便り
-
-

梅雨に入りましたね。
宮崎は今の所、雨の少ない日々です。
梅雨入り前に、大麦を収穫できました。
今年も二条大麦と六条大麦を作りました。
(写真は3月頃の二条大麦です)
麦が色付いてきた頃、鳥たちがたくさん来て 麦の実をつついていました。
今年はたくさん食べられたなと思っていました。
ネットを何度か張り直して、鳥たちもやっと他の場所にえさを求めて
いなくなりました。
熟す前の麦を食べてみると、麦はまだ柔らかく甘い液が出てきます。
この甘い味に鳥たちは集まっている様です!
毎年鳥たちの勢いはすごいです。
鳥たちの食べても良い場所、畑の脇などに麦を撒いといてあげるのも
いいのかなと思ったりしています。
麦が実り収穫をしたら、今年は良く育っていたので収量は昨年とそれほど
変わりませんでした。
ホッとして、今から麦の選別をし鉄釜で炒り麦茶作りを始めています!!
暑い夏に、香ばしい味と香りの麦茶をぜひお試し下さい!!
尚 美
- 2017/06/17(土) 10:56:28|
- うみ風からの便り
-
-

新緑の5月、彩りな緑を感じる季節ですね。
この時期は、ハーブ収穫や種まきなどいろいろな作業が目白押しです!!
カモミール(カミツレ)もすくすく育ち次々に花が咲きだしました!!
この花にミツバチやてんとう虫などがやってきます。
春の光りと鳥たちの鳴く声と虫たちとカモミールの花と…
自然の中に浸る時間は、とても心が和みます。
ミント・レモンバーム・ネトル… 順調に育っていますよ!
尚 美
- 2017/05/04(木) 19:33:09|
- うみ風からの便り
-
-

2017年、初めてのブログになります。
今年もよろしくお願い致します。
寒い日々、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私は遅い冬休みを取り、父方の実家の鳥取と母のいる香川に行ってきました。
父方の祖母は、2月で104歳になりました!!
3年ぶりに鳥取に行き、まだまだしっかり者の元気な祖母に会い、
私自身も力をたくさんもらいました!!
祖母は俳句や詩吟が大好きで、今も俳句を考えたり、
唄ったりを変わらずに続けています。
104歳までの月日は、山あり谷ありだったろうと思いますが、
祖母は「みんなが良くしてくださるから、私はゆったり元気に過ごしている」
と話していました。
母方の祖母は、2年前に他界しました。
94歳でした。
写真は祖母の大好きだった『ミモザの花』です。
祖母は、短歌を長く教えたりしていて、『ミモザの丘』という歌集も作りました。
長命な祖母たち。
私の人生は、これからどこまで続くのかは分からないですが、
祖母たちの様に 自分の趣味を持ち、淡々と日々を重ねて暮らしていく大切さを
感じています。
ハーブ園は、これからまた春の作業が始まっていきます!!
尚 美
- 2017/02/16(木) 12:01:24|
- うみ風からの便り
-
-
宮崎は11月に入り、急に冷え込んできました。
10月末はまだ暑く半袖で作業したりしていましたが、
今は朝晩ストーブを炊くようになりました。
植物達も気温の変化で、色づいたり種になってしまったりし始めました。
ホーリーバジルは、今年元気に育っています!!
天候に恵まれた事もあり、元気に花が咲きました。
たくさんのホーリーバジルに囲まれての収穫は心地好いです。
今年の秋の稔りのホーリーバジルをぜひ飲んで見てください。
- 2016/11/17(木) 15:17:30|
- うみ風からの便り
-
-

今年もバジルが大きく育ちました。
5月にパレット種まきをして、ビニールハウスの中で育て、
7月後半に畑に定植します。
夏のお日様の光をたくさん浴びて、9月頃から
バジルペースト作りが始まります。
今年は10月に入っても暑い日が続いていて、
バジル達もまだまだ青々としています。
自家製バジルとニンニク、宮崎海水の塩とスペイン産のオリーブオイルの
バジルペーストです。
尚 美
- 2016/10/10(月) 17:58:10|
- うみ風からの便り
-
-

5月に植え付けしたミントの苗たち。
夏の太陽を浴びてすくすく成長し、先日収穫出来ました。
葉っぱは例年に比べると小さいですが、爽やかな味がします。
ホットでも、ミントを濃いめに出した冷やした『アイスミント』も、
スッキリしていて美味しいですよ!

バーベナは、今年は収量が減りました。
少しずつですが、収穫しています。
新しい場所に苗を植え付けし、また大きくなるよう育てます。
9月になり、朝晩涼しくなってきました。
これから、ホーリーバジルやレモングラスの収穫も始まります。
尚 美
- 2016/09/14(水) 21:42:36|
- うみ風からの便り
-
-
7月中旬になり、もうすぐ梅雨明けですね。
暑い夏がやってきます。
麦茶が出来ました!!
今年は二条大麦と六条大麦を育てて、ブレンドしました。
二条大麦はでんぷん質が多く、甘味があります。
六条大麦はたんぱく質を適度に含み、香ばしいです。
今年は、二条大麦3対六条大麦1の割合になっています。
麦は身体のほてりを冷やす効果があると言われています。
夏の暑い時期に、麦茶で喉の渇きを潤して下さい。
尚 美

《二条大麦≫

≪六条大麦》
- 2016/07/26(火) 10:42:52|
- うみ風からの便り
-
-

6月、梅雨入りしましたね。
宮崎は雨がシトシト降っています。
さて、ミントについてのお知らせです。
今年の冬(2月)ミント畑にユンボを入れて整地しました。
今までトラクターをかける度に、大きな石に当たっていました。
石を取り除き、また幾つかの大きな木を伐採してもらいました。
これからも長くこの畑で作物を作っていきたい、との思いです!
昨年の秋頃から、ミントの苗を株分けして育て、
5月に山側の畑と海側の畑合わせて 1,000本植え付けしました!
今は成長を待っていますが、今年は秋頃に収穫になりそうです。
出荷が遅れ、すみません。
バーベナは、9年間育ててきた木が そろそろ世代交代になってきたようです。
昨年から 新しいバーベナの苗を植えていますが、まだ成長がゆっくりです。
今年は、収量が減りそうです。
また 今年も新たな苗を植え付けますが、大きく成長するまで もう少しお待ち下さい。

尚 美
- 2016/06/05(日) 23:03:03|
- うみ風からの便り
-
-
今年も大地一面に 綺麗な花を咲かせたカモミール。
甘い香りに包まれながらの収穫はとても心地好いです。
春になり畑に作物を植えたり、収穫をしたり、草取りをしたり
畑三昧の日々ですが、作業出来る事がとても有り難く感じます。
熊本地震が起き、九州は大地が揺れました。
宮崎も余震が続きましたが大きな被害はなく、日常通りの生活をしています。
ご心配、気にかけて下さった方々の暖かさに感謝しております。
隣の熊本は、私が7年間暮らした場所
大切な仲間達がたくさんいる所なので、
心配な日々で落ち着かずにいました。
場所に寄って被害状況は違いますが、仲間達は一歩づつ一歩づつ
また動き出しています。
自然災害はいつどこで何があるかわかりません。
それでも、私はこの土地で今 目の前にある事を大事にしながら、
暮らしていこう! と思っています。
また季節事の畑の様子をお知らせしていきますね。
尚 美
- 2016/05/21(土) 22:24:01|
- うみ風からの便り
-
-

暖かい日が続いたと思ったら寒くなったり、三寒四温の3月。
カモミールの可愛い芽が顔を出し始めました!!
畑に出てきたこの芽を見ると 暖かくなるなぁとホッとする安堵感や
これからの目白押しな畑の日々を想像して力も出てきます。
今年もいろいろなハーブ達が 良い稔りになりますように…♪ 尚 美
- 2016/03/10(木) 21:59:28|
- うみ風からの便り
-
-

2016年になり、初めてのブログです。
ご挨拶が遅くなりましたが、今年もよろしくお願い致します。
今年はうみの風ハーブ園の日々を出来るだけ多く、
ブログでご紹介していきたいと思っています!
エビスグサの収穫を11月から少しずつ始めて、
今は最後の畑の段の収穫をしています。
収穫→唐箕→脱穀→選別→鉄釜炒り
そしてお茶になります。
今年は順調に育っている様に感じていましたが、収穫をしてみて、
収量が少なく感じました。
毎年、収穫をしながら植え付けからの日々を思い返します。
今年のいろいろな反省の中で、次回は
収穫時期をもう少し早めて、土に落ちていくさやを
少なくしていきたいと思います。
植え付けや成長段階での天候にも恵まれて、エビスグサが大きく育ち、
たくさんの稔りになりますように、私自身も心を込めて育てていきます!!
2月 まだまだ寒い日々が続きますが、皆さまお身体ご自愛ください。
尚 美
- 2016/02/06(土) 14:02:13|
- うみ風からの便り
-
-

★先日バジルペーストの試食会を開きました。
4人の子供たちは、オムライスの上に<バジルペースト>をのせてたくさん
食べてくれました。緑の野菜が苦手なりゅうくんも、得意そうに食べてくれ
ました。ママもびっくりです。
バジルを好きなってくれたりゅうくんに、作り手の尚美さんからお便りを送
ってもらいました。皆様にも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このしゃしんは、バジルペースト用のスィートバジルです。
4月~5月に パレットに種まきをして、最初はハウスで 育てます。
6月の終わり~8月に畑に植え付けます。

9月から成長したバジルを収穫して、バジルペーストを作ります。
バジルは寒さにとても弱いので、この時期は葉っぱが段々黒くなってきます。
今年は初めての試みで、ハウスに藁をしきつめて、
温室でバジルを今も作っていますよ。
尚 美
- 2015/12/09(水) 19:38:49|
- うみ風からの便り
-
-

10月になりましたね。
今年も後 3ヶ月となりました。
今 うみの風では バジルペーストの仕込みを
バジルの育ちを見ながら、週に一回しています。
今年は暑い夏があっという間に過ぎ、その後も雨が多く降り、
日照時間が短いため ハーブ達が大きく育ちません。
バジルも ゆっくりゆっくりと 成長しています。
今年のバジルは水分が多めな感じがしていて、葉の量を少し増やしました。
バジルペーストの仕込みの時期になると、
バジルを使ったお料理をいろいろと頂きます。
パスタに和えたり、パンに塗ったり、サラダや温野菜のドレッシング、
肉や魚料理のソース、 パジルペーストおにぎりにしたり…
新鮮なバジルがあると、食卓がひとつ豊になる感じが します!
皆さまのご家庭でも バジルを楽しんで頂けたら… と思います。
尚 美
- 2015/10/06(火) 08:32:01|
- うみ風からの便り
-
-

残暑お見舞い申し上げます。
暑い夏、皆さま体調は大丈夫ですか?
宮崎は 毎日毎日雨ばかりの梅雨でしたが、梅雨明けしてからは
灼熱の太陽が照りつけ、光と熱の強さが日々続いています。
今年は雨続き そして晴れ続きと 気象の厳しさの中、
影響の出ている作物もあります。
バーベナ や ミントが あまり稔りませんでした。
レモングラスも状態がよくなかったので、もう一度植え直しましたが、
株がこれから太るかどうか不安です。
レモンバームは作付を増やしたので、よく採れました。
収量の少なかったハーブ達。
来年にむけて バーベナは 今年 新しい苗を植えました。
ミントは 秋から土作りをして、ミントの株分けをして 苗作りします。
毎年気象状況が違う中、作物達もその時々でいろいろな状況を受け入れています。
私達が出来る事は、 作物達が しっかり立てる土壌作りが 大切だと感じています。
宮崎で良質な牛糞堆肥作りをしている方を紹介してもらい、
この春から 使い始めました。
また、友人から 柏の木の炭をもらい、畑に撒いてみる予定です。
ハーブには 肥料は多くはいりませんが、畑に必要な栄養を、
様子を見ながら撒いていき、良い土壌を作っていきたいと思っています。
毎年その季節に出来るハーブ茶や
薬草茶を待っていて下さる方達へ お届け出来るように、 さらに勉強しながら
これからも 畑作業を していきます! よろしくお願い致します。
昨日植えつけした ホーリーバジルの苗の写真です。
夏の光を受けて、大きく元気に育ちますように…!!
尚 美
- 2015/08/13(木) 10:57:18|
- うみ風からの便り
-
-

宮崎は、 雨の多い梅雨です。
梅雨入りしてから 3日間、晴れが続いた日がありません。
作物達も、お日様の光を待っている感じです。
梅雨入り前に、大麦を収穫しました。
ここ数年 鳥の害に遭い、大麦を育てる難しさを感じていました。
今年は鳥の動きを観察しながら、ネットを何度も張り直し、大麦の成長を見守ってきました。
5月末、黄金色に稔った大麦を手がりで収穫しました。
脱穀し、唐箕にかけて、日に干して、鉄釜で炒りあげ、麦茶が出来上がります。
じっくり二度炒りました。
麦の甘味のする 麦茶をお楽しみ下さい。
ミント茶も出来ました!!
今年は雨続きで中々収穫もはかどらず、例年に比べ ミントも 大きくなりません。
ミントの香りが広がる収穫や乾燥、袋詰めが私は好きで、夏の訪れを感じます。
気候の情況や獣害など、 毎年毎年 様々な出来事があり、植物の成長もその年で違います。
自然相手の農業は、自分が思い描く様には中々いかない事を毎年痛感させられます。
季節ごとに成長していくハーブや作物を収穫出来る時、その香りに いろいろな想いが広がります。
今は 夏のハーブ達の収穫が次々と始まります。
ミント・バーベナ・ネトル・レモンバーム…
この夏の香りや味をお届けできたら…と 思います。
尚 美
- 2015/07/05(日) 19:54:31|
- うみ風からの便り
-
-
前のページ 次のページ