
(こぼれ落ちた種から成長したカモミール)
冬が極まり 春の気配が立ち始める立春になりました。
梅も咲き始め、良い香りがしています。蕗の薹も大きくなってきています。
今週から雨も多くなるので、この雨の後の晴天では、植物たちも芽吹いてくるでしょう。
久しぶりのブログの投稿となりました。
年末年始に大事な方たちの訃報が相次ぎ、気持ちが落ち着かないまま、新しい年が始まっていました。
季節が移ろいでいくのを感じる様になると、私の中からの力も沸いてきて、畑に出る時間も増えています!!
今は、カモミールの植え付けとミントの株分けをしています。

(畑に定植したカモミール)

(ミントの株分け)
4月にはカモミールの花たちが畑一面咲くのを楽しみにしながら、一本づつ定植してます。
ミントは今年の春、新しい畑にまた植え付けをします。去年植え付けした畑のミントは、この冬に根を張り巡らして、ミント畑一面広がることでしょう! (ミントは植え付け2年目と3年目が一番勢いがあります)

(畑のミント)
<ミントティーバッグ>や<カモミールティーバッグ>今年もたくさん作りたいです!!
<ミントティーバッグ>は、他界してしまった、相方のハーブ園主だった容三さんが、ずっと作りたいと思っていた商品です。熊本の山中の農園から、海の近くの宮崎に移り住んだ来た時をきっかけに、香りの良いブラックペパーミントだけを栽培し始めて、農業改良普及センターを訪ね、県の職員の方に協力して頂き、製茶工場の方から印刷会社の方と縁を繋いでいきながら、出来上がった商品です。
<カモミールティーバッグ>は私が作りたかったもので、一昨年から製茶工場にお願いして作り始めました。
ミントも毎年株分けして増やし、カモミールもこぼれ種から出た芽を取り植え付けしているので、初期の種から繋いでいるものです。毎年いろいろなことはありますが、こうして繋いできている植物の力強さに助けられています!!
エビスグサも年末~年始にかけて収穫が終わりました。ハブ茶、今年はたくさんお届け出来るかと思います。
また、よろしくお願い致します。
まだまだ寒い日もありますが、春に向かっての季節の移ろいが、皆さまにとっても暖かな日々でありますように…。
尚美
- 2023/02/04(土) 20:01:47|
- うみ風からの便り
-
-
9月18日から19日にかけて九州に上陸した大型台風14号。宮崎県では、停電、断水、河川が氾濫して水田やビニールハウスが冠水するなどの大きな被害が出ました。日向市にある、うみ風ハーブ園も被害をうけ、この秋以降のハーブの収穫に影響が出る状況となってしまいました。販売予定は、今後詳細が分かりましたら随時お知らせを致します。まずは台風から一週間後に連絡が取れた、園主からのメールの一部を掲載し、状況をお知らせ致します。
うみ風園主からのメールより
一週間前の台風14号。
通過していくまで一日以上と長く、宮崎県の各所で大きな被害を受けました。私の家も、薪小屋が吹っ飛んでしまい、屋根の破損による雨漏り。ビニールシートが飛びました。畑は塩害が出ていて、葉が黒くなっています。
今年は夏の作業であった、バジルやホーリーバジルの植え付けが、例年よりかなり遅れてしまいました。その為、苗がまだ成長過程の中、塩害が出てしまったので、バジルはほほ収穫出来ないかもしれません。バジルペースト、今年は作れない可能性あがります。ホーリーバジルもほぼ塩害になっています。
最初は畑を見ては心が痛くなっていましたが、今は少しずつ、やれる作業をしながら、苗の様子をみています。
- 2022/09/25(日) 00:49:53|
- うみ風からの便り
-
-

今年の麦茶が出来ました。
昨年12月に二条大麦と六条大麦の種蒔きをして、5月初めに二条大麦、中旬に六条大麦を収穫しました。
<二条大麦>はでんぷん質が豊富でたんぱく質が少なめで、<六条大麦>に比べ麦本来の甘みを感じる特徴があります。六条大麦はたんぱく質を豊富に含み、でんぷん質が少なめで、麦茶にした時に適度な香ばしさを感じます。 この特質の違う二種類の大麦、香ばしさと甘さがブレンドされた麦茶を味わってみて下さい。
麦茶の価格改定のお知らせです。
今まで麦茶を多くの方に飲用して頂きたく、価格を抑えてきました。
諸材料費や原油価格高騰により、今年から麦茶の一袋当たりの量や料金を変更させて頂きます。
何卒ご理解のほど、よろしくお願い致します。
暑い夏の日々、お身体にはお気をつけてお過ごし下さい。
- 2022/08/14(日) 11:45:36|
- うみ風からの便り
-
-

最盛期のカモミール畑
久しぶりのお便りになります。
梅雨時期、いかがお過ごしでしょうか?
宮崎は梅雨入りが関東より遅く、また雨が少ないです。
カモミール。

植え付けたカモミールの苗
山側の畑に出てきたカモミール苗を海側の畑に春先に植え付けしました。気温が低い時期が長かったので、成長が遅く、このまま大きくならないのではと不安なったりしていました。
5月中旬からぐんぐん大きくなり、5月末~6月にかけて最盛期になりました。(例年より遅いです)
畑一面に咲いたカモミール、甘い香りに包まれて心地好い中で収穫していました!! 梅雨入りが遅かったので長く咲いていて、カモミールを満喫しました。
今はミントの収穫です。

植え付けたミントの苗
ス~とするメントールの香りは、暑い陽射しの中でも涼しさを感じます。ミントも4月新しい場所に500株の苗を植え付けしました。 元気にすくすく育ち、根を伸ばしているので、来年は一面のミント畑が出来そうです。

収穫前の大麦畑
大麦も梅雨入り前に、無事に収穫出来ました。 鉄釜で焙煎し、麦茶を作り始めています。
暑い夏がやってきます!!
お茶で水分補給しながら、お身体にはお気をつけてお過ごしくださいね。
- 2022/06/29(水) 14:30:45|
- うみ風からの便り
-
-

(10月のホーリーバジル)
11月も半ばになり、朝晩はかなり冷え込んできました。
紅葉も綺麗な時期になりましたね。
写真のホーリーバジルやハイビスカスローゼルは10月に撮ったものです。

(10月のハイビスカスローゼル)
今年は10月の始めは陽射しが強く、暑い日々が続いていました。
8月は長雨で2週間ずっと雨続きだったり、日照不足気味でハーブたちの成育が心配でした。
バジルはあまり大きく成長せず、バジルペーストの仕込みは減りました。
ホーリーバジルはゆっくりでしたが、9月.10月の陽射しで、すくすく育ち紫色の花をたくさん咲かせました。
ハイビスカスローゼルもぐんぐん枝を広げて行き、赤い実がたくさんついています。
今は霜の降りる前に、ハーブたちや生姜を収穫しています!
今年は台風の被害がなかったので、ホーリーバジルもローゼルも倒れることなく、上にぐんぐんと伸びました!!
収穫の時、種まきから育ってきたハーブたちの成長・今回の天候を思い返します。
今は例年通りとはいかない自然界の中でも変化が起きています。
私も試行錯誤しながら、土づくり、種まき時期、ハーブたちの成育を見守っています。
これから迎える冬。
エビスグサの収穫も始まります!!
季節の変わり目、皆様ご自愛下さい。
- 2021/11/16(火) 21:39:35|
- うみ風からの便り
-
-

7月になりました。
夏の暑さを感じる日々も増え、せみ達も元気に鳴いています。
夕方になると蜩の鳴き声が聞こえてきます。
皆さまの地域はいかがでしょうか?
麦茶が出来ました。
二条大麦と六条大麦のブレンドです。
田んぼの裏作(表作は米作り)として、稲刈りの後、耕して11月に種まきをします。
二条大麦の方が先に早く成長します。5月始めのよく晴れた日に収穫出来ました。
六条大麦はゆっくり実り、5月中旬以降になります。
今年は3週間も早い梅雨入りで、六条大麦の収穫時期が雨続き!
麦の状態も気になったので、思いきって小雨の中収穫し、乾燥機で乾かしました。
毎年、麦の収穫時期の天候には悩まされます。
なんとか無事に取れ、ホッとしています。

2回釜入りした、香ばしい麦茶です。
大麦には火照った体を冷やす効果があると言われています。
また胃の粘膜を保護する作用もあり、
冷たい食べ物・飲み物で胃腸が弱ったりする時にもおすすめです。
これからの本格的な暑さに、ぜひどうぞ!!
今はミントの収穫をしています。
メントールの香りが漂い、ミント作業は頭がすっきりしてきます。
梅雨の後半で大雨が降ったり、
また急に強い日射しが照りつけたり天候が不順ですが、ご自愛ください。
- 2021/07/11(日) 14:42:40|
- うみ風からの便り
-
-

5月になりますね。
初夏の気候を感じる時期になりました。
草花が一気に伸びています!!
カモミールもたくさん咲いています。
ミントも大きくなっています。

大麦の収穫もそろそろです。
生姜の植え付け、ホーリーバジルやバジルの種まきも随時していきます。
畑作業が一番忙しくなる時期ですが、日も長くなり、外作業は気持ち良い季節です。
いろいろな規制もまだありますが、新緑や心地好い5月の風を感じながら、過ごしたいですね。
うみ風ハーブ園主
- 2021/04/29(木) 15:31:22|
- うみ風からの便り
-
-

寒中お見舞い申し上げます。
本年もよろしくお願い致します。
新年が明けてから、いかがお過ごしでしょうか?
昨年から、今までとは違う暮らしになっておられる方もいるかと思います。
私もあまり出かけずに、家の周辺で過ごす事が増えました。
宮崎でも今年は一段と寒さが厳しく感じています。 パラパラと雪が舞う日もありました。
これからはカモミールの植えつけなど始まり、春に向けて動き出します。
日中暖かな日も増えてくるでしょう。
2021年は、どの様な気象状況になるのでしょうか。
作物たちに寄り添いながら、コツコツと作業をし、より良いハーブたちをお届けしていきたいです!!
季節のハーブたちを、またお楽しみ下さい。
寒さ厳しい折、御自愛ください。
- 2021/01/20(水) 19:09:30|
- うみ風からの便り
-
-

10月の仲秋の名月、夜空に光輝く月がとても綺麗で、お月見を楽しみました。
夏の酷暑から、9月は一気に涼しくなり、秋がやってきましたね。
9月6日の台風10号の影響を受け、塩害の被害を受けました。
強風により、海からの潮が舞い上がり、この地域は雨があまり降らなかったので、植物・作物に塩が蓄積してしまいました。
直後の強い日差しで、葉が黒くなり枯れてしまいました。
地元の方も「こんなひどい塩害は初めてだ」という程、町の木々も枯れてしまった所もあります。
台風直後の畑を見たとき、私はショックが大きく、しばらく畑に入れずにいました。
芽が出たばかりの‟そば”は全滅でした。
でも少しずつ畑を整えていき、枯れてしまった所を切り落としていくと、ハーブたちは段々と新しい芽を出したり、
小さかった苗は大きくなり、また活き活きと大きくなっています。
その植物たちの力強い生命力から、私もエネルギーをもらっています。
収量が減ってしまった作物もありますが、これからは稔りの秋の収穫シーズンです。
バジルペースト・ホーリーバジル・レモングラス・ジンジャー・ハイビスカスローゼルなど、これから新たに出来ます。
よろしくお願いいたします。

(台風直後、回復始めるハブ茶の原料となるエビスグサ)
朝晩と昼間の気温差が大きい時期、御自愛くださいね。
尚 美
- 2020/10/06(火) 15:26:55|
- うみ風からの便り
-
-

残暑お見舞い申し上げます。
暑い日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
宮崎も今年の夏は例年になく酷暑続きで、昼間の暑さが体に堪えました。
雨も全く降らず、土もカラカラです。
ハーブたちは、朝露でわずかの水分を得ながらでもしっかり根を張り、元気に成長しています!!
今はミント収穫がほぼ終わり、ティーバックにするための茶葉加工所にお願いしている所です。
今年の味が楽しみです!
これからはスィートバジルを収穫し、バジルペースト作りを徐々に始めます。
ホーリーバジルやレモングラスの収穫もそろそろです。

(ホーリーバジル)

(レモングラス)
ハブ茶用のエビスグサ畑はこれから草取りです。
これから台風シーズンでもあり、また天候も変わりやすくなりそうです。
大きな被害なく、無事に秋の作物たちが成長していきますように。
8月も下旬になります。
まだ残暑が厳しい時期です。
お身体にはお気をつけてお過ごしください。
また秋にお便りします。
尚 美
- 2020/08/23(日) 16:03:04|
- うみ風からの便り
-
-

新型コロナウィルスによる緊急事態宣言も解除になり、少しずつ日常の暮らしが戻りつつあるかと思います。
いかがお過ごしでしょうか?
ご自宅で過ごす時間・ご家族との密な日々の中、いろいろ感じることも多かったと思います。
私は畑が忙しい時期でもあり、外出はあまりせずに、畑三昧の日々です。
畑を耕し・種まき・草取り・収穫……いろいろな作業があります。
植物たちの成長は、私自身も元気をもらい、畑にいる時間がとても有りがたく感じる日々です。
今年はカモミールがとても良く、たくさん咲き、甘い香りが畑一面に広がりました!!

その甘い蜜を求めて、蜂や蝶がよく飛び交っています。
春のカモミール収穫は、その畑にいるだけで香りに癒され、心地好い気持ちになります。
今年の元気良く咲いたカモミールをぜひお試し下さいね!

(二条大麦)
そして今年は大麦も順調に実り、黄金色の麦を収穫出来ました!

(六条大麦)
二条大麦と六条大麦は、穂の実り方が違います。
上から見ると穂が平らに見え2方向に実がつくのが二条大麦で、6列に見えるのが六条です。
これから選別作業や釜炒り作業をします。
麦茶も間もなく出来ます。
よろしくお願いいたします。
これから各地で梅雨入りする時期になりましたね。
雨も作物たちにとって大切です。
今年は各地猛烈な豪雨や荒天にならず、程よい梅雨の雨になりますように。
体調にもお気をつけてお過ごし下さいね。
尚 美
- 2020/06/07(日) 16:06:24|
- うみ風からの便り
-
-

(成長始めるミントの芽たち)
桜が咲き、春の暖かな風を感じる季節になりました。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
現在、新型コロナウィルスの感染者が増え、厳しい状況です。
各地でいろいろな自粛要請が出ていますね。
不安は広がりますが、心の内面は落ち込まずに、そして免疫をあげる事を大事にしてお過ごしください。
畑は、春の訪れと共に作物たちはどんどんと成長しています!!

(植えつけたカモミールの苗たち)
カモミールも順調に育っています。
昨年のこぼれ種で大きくなったカモミールは、もう花が咲いている所もあります。

(こぼれ種のカモミール)
可愛らしい花を見るとほっこりします♪
ミント達も小さな芽を出し始めましたよ。
季節は流れに逆らう事なく、ゆっくりと確かにやってきます。
そして、その時々で成長していく植物たち。
こうした畑の植物達を見ると力をもらいます!!
今からは草取りなどをして、ハーブの成長を見守ります。
お日様の光とたっぷりの雨を吸収して、ぐんぐんと大きくなるハーブたち。
今年のカモミールやミントなど、ハーブたちをお届け出来る日を私も楽しみにしています!!
ハーブの力で、皆さまがほっこりされたり、スッと気持ち良い感覚になられたら、
何よりも嬉しいです。
またカモミールが畑一面たくさん咲いた頃、お便りしますね。
尚 美
- 2020/03/30(月) 17:25:35|
- うみ風からの便り
-
-

寒中お見舞い申し上げます。
2020年、皆さまにとって、佳き一年となりますように…。
今年もよろしくお願い致します。
元旦の朝、家から一番近い海岸で初日の出を見ました。
海からゆっくり顔を出し、昇っていく太陽は 雄大でとても綺麗でした!!
私事ですが、昨年12月に祖母が他界しました。 106歳でした。
大正・昭和・平成・令和の4つの時代を生きた祖母。 時代の変化が著しかったと思います。
毎年、新しく生まれくる命・そして旅立つ命があります。
人間の人生は、十人十色。 出逢いもあり、別れもあり、いろいろな日々に彩られ、年月を過ごしていきます。
106年という長さを生きてきた祖母を想うとき、いろいろな気持ちが溢れ出てきました。
私も一日一日を大切に生きていきたです!
今年も自然の流れと共に、季節ごとの畑の産物たちをお届けしていきたいです。
よろしくお願い致します。
エビスグサの収穫が終わりました!
今年はとても良く実り、収量もたくさん取れました。
今年のハブ茶はお楽しみ下さい。
- 2020/01/11(土) 23:06:02|
- うみ風からの便り
-
-

9月になりました。
宮崎は8月は雨が多く、天候不順が続いていました。
これからしばらくは良いお天気が続きそうで、気温も上がり、暑くなりそうです。
ホーリーバジルが今年は元気に育っています!! 紫色の花たちがきれいです。
ホーリーバジルの後ろの方に小さく写っているのは、ハイビスカスローゼルです。
今年は大きな風の影響もなく、まっすぐに育っています!
少しづつですが、収穫を始めました。

バジルは成長がまばらで収量が減りそうです。
大きくなってきたバジルもあるので、バジルペーストを9月中旬以降から少しずつ作り始めます。
今年のバジルたちをお楽しみ下さい。
さて、今年はミント・バーベナ・レモンバームが思っていたよりも収量が採れず、9月上旬発送分で今期は終わりになります。
今年分は少なく、申し訳ありません。
今年春に、新たにミントやレモンバーム畑を作りました。
春に植えた苗たちが根付いてきているので、この冬に根っこがはびこれば、来年は収量が増えていくと思います。
またよろしくお願いいたします。
9月は、まだ暑さを感じる日々もあり、夏の疲れが出る頃です。
皆さまもお体にはお気をつけてお過ごしください。
尚 美
- 2019/09/10(火) 10:27:56|
- うみ風からの便り
-
-

梅雨明けして本格的な暑さが始まりました。
今年は6月はあまり雨が降らず、晴れている日が続いていましたが、7月に入り大雨が続き、
雨の被害や日照不足を心配していました。
毎年違う自然界の天候状況に、気をやんでしまう事もあります。
ハーブ達は収量が減ったりなどもありますが、その時々でしっかりと生きて(活きて)いる
生命力を収穫の時に感じます。
ミントも育っています!!
清涼感のある爽やかな香りは、リフレッシュ効果があり、ほてった体を冷やす作用もあります。
水だしも美味しいですよ。
また濃い目に出したミントに炭酸を入れ、レモンやライムを絞って入れるのも、また美味です。
夏の飲みものに、ミントをぜひお試しくださいね!!
もうすぐ出荷です
尚 美
- 2019/08/04(日) 15:32:22|
- うみ風からの便り
-
-

今年は梅雨が長く、7月に入ってから 中々お日様が顔を出しません。
雨が降るときは、ザーツとどしゃ降りの大雨になることも多いです。
天候が変わってきているな、とひしひしと感じます。
作物たちは、今はたくさんの水分を吸収しています。
例年よりもバジル達の成長がゆっくりですが、この後、暑い陽射しを浴びたら
一気に大きくなることでしょう!!
今回はバーベナの写真です。
うみの風では、レモングラス・レモンバーム・レモンバーベナのレモン系のハーブを育てています。
バーベナの葉っぱはレモンの芳香成分がたくさん含まれています。
その心地好いレモンの香りで、神経の緊張や不安、悲しみを和らげて、気持ちが穏やかになります。
山の畑に植えていたバーベナがほとんどなくなり、昨年から海の近くの畑に以降しています。
今年はまだ成長段階の苗が多く、収量が減ってきてはいますが、今年のバーベナも、
ぜひぜひ飲んでみて下さい。
尚 美
- 2019/07/17(水) 22:03:42|
- うみ風からの便り
-
-

暖かな春になったなと思っていたら、もう4月下旬ですね。
平成の時代も後、数日。
令和が始まります。
皆さんにとっての30年余りの平成時代はいかがでしたか?
私は変化がもっとも大きい時期でした。
宮崎での春も12年目になります。
カモミールは、ゆっくりですが咲き始めました。 ピークは5月中旬以降かと思います。
これから、草取りなども日課になっていきます。
お日さまと雨と自然の恵みの中で、ハーブ達がしっかりと育ってほしいなと思っています。
尚 美
- 2019/04/25(木) 12:37:03|
- うみ風からの便り
-
-

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
写真は、私が住んでいる隣り町の高台から見た初日の出です。
今年は夜中から空が澄んでいて、とてもきれいに見えました!!
年始めの太陽の力は、毎年のことながら一番力強く感じます。
佳き稔りの一年になりますように、と手をあわせました。
自然災害も多い昨今、どの場所で何が起こるかわからないですが、
畑を耕し、育つ作物たちと向き合いながら、
この場所に集う人たちと笑顔で過ごす時間を大切にしていきたいです。
私事として…
3年前からねこ1匹を飼い始めたのですが、昨年はうちに迷いこんでくるねこが次々に現れ
その内の2匹を仲間にして、今は3匹のねこと共に暮らしています!!
ねこのゆったりと流れている時間に、私はとても癒されています!

今年も四季折々のお便りをお届けしていきます。
よろしくお願いいたします。
2019年 元号も変わる年ですが、皆さまにとっても 新しい年が豊かな日々に溢れますように……♪
尚 美
- 2019/01/12(土) 10:59:40|
- うみ風からの便り
-
-

10月になり、秋を感じる季節となりました。
今年は台風の多い夏でしたが、宮崎は大きな影響もなく過ごしていました。
毎年強風や大雨で倒れてしまう作物もありますが、今年はスッと立ち、
立派に育っているなと9月末まで喜んでおりました。
ところが9月30日の台風24号で、この地域は大きな被害を受けました。
雨風がとても強く、長い時間続いたので、あちこちで倒木もあり、土砂崩れもあり、
停電してしまいました。
ハーブ園も土砂崩れ・ハウスのビニールが破れたり、作業場のトタン屋根が飛んだり穴が開いたり…。
作物の多くも強風や大雨で倒れてしまいました。
日々、ひとつひとつ復旧作業をしながら形になってきました。
作物たちは、根っこはしっかりしていたので 衝立をして起こすと、また元気になってきています!
友人が手伝いに来てくれ、一緒に作物を起こしながら、「何だか元気になるね」と話していました。
雨風に当たりながらも、ちゃんとしっかり生きている!!その力強さを深く深く肌で感じています。
スィートバジルやホーリーバジル は今年収量が落ちてしまいましたが、
今は少しずつ <バジルペースト> 作りをしています。
これからレモングラスや生姜の収穫です。
エビスグサ収穫も年内に始まります。
台風が去った後、秋の作業が始まったうみの風ハーブ園。
たくましいハーブ達のお茶をよろしくお願い致します。
今回は、お客様からハーブ園はどんな所ですか、とご質問がありましたので、
うみの風の畑から見える風景を写真で紹介します。
上記の見出しの写真は、山の畑の一番上です。
手前の黄色い花の作物は、エビスグサです。 奥は海が見えます。

こちらは家の畑のカモミール畑の周りの風景です。

海の近くの畑から見える風景です。 灯台が見えます。

お正月の初日の出の写真です。

台風で倒れたハイビスカスローゼルを起こす作業をしました。 海の近くの畑です。
尚 美
- 2018/10/14(日) 00:28:38|
- うみ風からの便り
-
-

関東地方は梅雨明けしましたね。
宮崎は7月に入り、台風や大雨に見舞われています。
西日本では豪雨により、大きな被害に遭われた場所もあります。
水は大事な物ですが、局地的な豪雨は大きな災害になります。
自然災害の恐さを改めて感じております。
麦茶とミント茶が出来ました。
5月末に大麦を収穫しました。
今年も二条大麦と六条大麦のブレンドになります。
大麦は体を冷やす作用や、また胃の粘膜を守る作用があります。
暑い日々に麦茶をどうぞ!!
ミントはただ今収穫中です!
今年もよく実りました。
暑い中にメントールの香りをかぎながらの収穫は、とても爽やかな気持ちになります。
これから、レモンバームやバーベナもできます。
また よろしくお願いします。
尚 美
- 2018/07/10(火) 23:47:22|
- うみ風からの便り
-
-
次のページ